障害

何というか、呆れ果てた、としか言えない判決が出た。

http://goo.gl/q7Ro3被告をアスペの影響があったと認定した上で、 家族が同居を望んでいないため障害に対応できる受け皿が社会になく、再犯の恐れが強く心配される。許される限り長期間、刑務所に収容することが社会秩序の維持に資する として、求刑(懲役16…

一体誰が悪いのか・・・

居住している市の障害担当部署から、「特別児童扶養手当障害状況届の提出について」という封書が来たのは、年明け間もない1月11日のことだった。提出期限は3月末だが、毎回提出書類が煩雑なので、早めに書類の準備を始める。これが今回の災厄の始まりだった…

震災時の知的障害者の避難生活メモ

我が家の知的障害の娘とその家族が震災前後、どのように行動したか、メモしておきます。本来ならもっと早くまとめたかったのですが、仕事がバタバタしており、今になってしまいました。 今後の参考になれば幸いです。 スペック私:会社員(システム系) 妻:…

障害は障害であって、障がいでも障碍でもない話

「障がい者」表記は障害者のイメージを向上させる?:ポジティブなイメージ変わるが、ネガティブなイメージ変わらず — 京都大学 このページを読んで思ったのは、現象・事象は同じなのだから、どんなに文字の表現を変えようとも、その本質は変わらないよね〜…

特別支援学校は障害者を隔離しているわけではない

気づいたら1ヶ月近く更新していなかった。すぐ忙しくなるけど、少し時間ができたので、この記事について考えてみた。http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100718/wlf1007182123000-n1.htm記事の元になっている資料は第14回障がい者制度改革推進会議議事…

災害時に障害者は避難所生活ができるか?

先日、災害時の避難生活と障害者をテーマにした講演を聞く機会があった。色々と考えさせられる内容だった。講演は、様々な部位の障害を持つ人の例を取り上げていた。 障害者・家族の「その時」講演での配布資料によれば、1995年の阪神淡路大震災の際は、 視…

実際にiPadを触れたので、改めて知的障害を持つ娘が使えるか考えてみた

先日、風邪でヘロヘロになりつつ、駅の改札口で妙齢の女性と待ち合わせした。残念ながら、仕事だ。浮ついた話ではない。彼女の勤務先がiPad用アプリを開発しており、その評価版を見せてくれる、というのだ。 それまで、iPadはネットの画像でしか見たことが無…

障害を持つ娘にiPadを買いたい3つの理由と、躊躇する2つの理由

iPadの発売が発表された時、「これは娘のガジェットにいいのではないか?」と、購入を考えた。 実際、iPad、障害者支援機器としても大きな注目 写真1枚 国際ニュース:AFPBB Newsのような報道もある。 また、http://voice4uaac.com/jp/のようなツールも既に…

副島弁護士の東金事件主任弁護人辞任に思う

http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041501000945.html 少し前の記事だが、何があったのだろうと、未だに考えている。 実は、縁があって昨年秋に、副島洋明弁護士の講演を聴く機会があった。講演は、就労、親の老後、性の問題、知的障害者の関わる犯罪(…

慌てている人、多数いる模様

2010-04-25 - 手に汗をかきながらを書いた後、継続して、自閉症の人へのオキシトシン投与の問題をヲチしてたら、案の定出てきました。 http://d.hatena.ne.jp/bem21st/20100429/p1で、id:bem21stさんも書かれていますが、個人輸入代行サイトにて、オキシトシ…

高等養護の変質

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100427k0000m040092000c.html この記事で最も驚いたのは、裁判長の説諭の部分ではなくて、 事件の動機を「就職活動がうまくいかず、母親から障害者として就職するよう言われ、プライドが許さないことから人を殺し死…

松野明美さんの当選に思う

http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042501000604.html ダウン症のお子さんを持つ、元マラソンランナー松野明美さんが、昨日投開票の熊本市議増員選挙で、見事当選した。 五輪中継やTVのバラエティ番組でしか彼女は知らない。時に芸人がドン引きするほど…

まだ慌てる時間じゃない

地元の新聞を見ていたら、意外に大きな扱いで、このニュースが掲載されていた。 http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042301000870.html またか〜、という感じだ。 http://d.hatena.ne.jp/bem21st/20100424/p1 この記事でも指摘しているけど、これって、症…

言葉かけだけで発達障害が治るもんか

http://sankei.jp.msn.com/life/education/100419/edc1004190041000-n1.htm これはいかんよ。 「俺の邪悪なメモ」跡地こちらで、この記事を知ったわけだが。 我が家の自閉症の娘は、現在12歳。この記事で言うところの、2、3歳の頃には、心配して色々なことを…