2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

茨城空港を利用してみた

所要で茨城に行った帰り、折角だから出来たばかりの茨城空港からスカイマークエアラインズの茨城−神戸線を利用してみようということで、空港の様子などをまとめてみた。 気分はファントム無頼の聖地巡礼 茨城空港は、今年3月11日に開港した。1から空港を作…

「いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法」を読んで恐縮したり感想を書いてみたり

2010-05-06 - 手に汗をかきながらを何気なく書いたところ、著者の佐々木正悟さんが、ツイッターでつぶやいていただいたり、http://www.mindhacks.jp/2010/05/post-2404とエントリーを書いて下さったのでびっくり。まったくもって恐縮しきりです。エントリー…

「iPad VS. キンドル 日本を巻き込む電子書籍戦争の舞台裏」を読んで、ついでに「電子新聞」について考えてみた

http://mnishi.cocolog-nifty.com/mnishi/2010/04/ipad-vs-4ebook-.htmlによると、四刷目が決定、さらに。eBook版も出るみたい。このテーマの本を、紙の本で読むのは、何となく滑稽な感じがしていたので、胸のつかえが下りた感じ。 さて、楽天に注文してから…

障害を持つ娘にiPadを買いたい3つの理由と、躊躇する2つの理由

iPadの発売が発表された時、「これは娘のガジェットにいいのではないか?」と、購入を考えた。 実際、iPad、障害者支援機器としても大きな注目 写真1枚 国際ニュース:AFPBB Newsのような報道もある。 また、http://voice4uaac.com/jp/のようなツールも既に…

購入依頼は突然に

上司「パソコンのデータ通信カード、追加で契約しておいて」 私 「え、以前買った機種はもう売っていないですけど」 上司「別にいいよ。買っておいて」 私 「・・・」(愚痴を書きたくなる)←イマココ ・・・困った。うちの会社は、パソコンのデータ通信カー…

折角買ったのに・・・

いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法 - ライフハックブログKo's Styleを読んで、GW中に読んでみようと思い、紹介されていた「いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法」早速購入した訳だが。 この本を読むのを先送りにしている自分…

田舎なう。PCは持ってきたけど、奥さんの実家なので繋ぎにくい。 これは携帯のフルブラウザで書き込み。シーズン前だけど、今年初めての花火。娘はここに来たら花火をすると決めている。なので、当然のように所望された訳で。新デジカメで撮った花火画像は…

活字ってまだあるの??

これは東京都がしなきゃいけない仕事なのかhttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050101000427.html毎度毎度、東京都は見ていて面白いなぁ。活字って、これだよね? もはや、これで印刷物作る人は居ないぞ。活字離れ? 仕方ないじゃん、活字が絶滅してるん…

記者さんは、自分で調べない人種

マスコミの軍事リテラシー不足の問題 - リアリズムと防衛ブログ このエントリーを読んで、日頃個人的に感じていた、「記者観」みたいなものが、当たらずとも遠からずであることを再認識したので、まとめてみる。此処で言う「記者」は、別に新聞記者という意…